
©Nihon Falcom
【黎の軌跡2・ネタバレ感想16】第I部sideA開始!初代グリムキャッツの貫禄はんぱねぇ
ようやくヴァンさんが主役のsideAへー。
話的にどれぐらいのボリューム感なんでしょうか。
そういえば、グレンデルに優しく寄り添うアニエスのイラストが尊すぎて、やっぱりヒロイン力たっか! てなります(何)
包容力系ヒロインって、やっぱりワケあり主人公には必要な子だよなあってしみじみと。
黎・軌跡シリーズのネタバレをしていますのでご注意ください。
目次
第I部sideA開始ー!! んんんんんん??

©Nihon Falcom
ふつうはこっちからしそうなもんですが、エレインとすーちゃん、なーちゃんコンビが好きだったもので……。
ていうか、こっちも何回もDEAD ENDしないといけないんだろうか。
気が重いなあ……。
夜のメッセルダムの街を鞄? を持って二人組の男から逃げている少年。
父さん、と呟く少年でそのシーンは終わり、突如、撃ち合いをしているヴァンさん。

©Nihon Falcom
いや、明らかにこれ映画の撮影やろがい。

©Nihon Falcom
そして案の定、ゴールデンブラッドの衣装をまとったジュディスが登場し、何故かニナちゃんは「ロンさんに――」と言っているし、衣装も狼たちの鎮魂歌だし、でどういう作品?

©Nihon Falcom
とか何とかやってると、カット! と声がかかり、やはり映画の撮影だったことが判明します。
相変わらずゴッチ監督の紹介文が
「脂ぎった中年男」って悪意しかない。

©Nihon Falcom
そこへ、何故かジュディスのお祖母ちゃん、ドミニク・ランスターが登場。
ドミニクさんの紹介をしてくれるヴァンさんと、動画編集をしているカトル君が登場します。

©Nihon Falcom
なにやら、ゴールデンブラッドと狼たちの鎮魂歌のクロスオーバーとのことですが、あれ、ニナちゃんの役ってロンさんの腕の中で事切れてなかった?
あの後助かった設定なんだろうか。
あとそもそも、監督違ったよね?

©Nihon Falcom
動画編集をしながら、ちょっと戸惑った様子でどうしてこんな事に……とカトル君の回想に入ります。
相変わらずFIOちゃん可愛い・ジュディスも相変わらずポンコツ可愛い

©Nihon Falcom
待ち合わせ場所にカトル君が向かうと、ヴァンさんと、髪を下ろしたジュディスが待っていました。
2ヶ月ぶりとのことで、通信はしていたようですが、確かに直接会うのは久しぶりって感じですねえ。

©Nihon Falcom
それにしても、相変わらずFIOちゃん可愛すぎん?
ジュディスが髪を下ろしているのは、芸能人だからでしょうか?
髪下ろしているのもいいけど、やっぱりサイドポニテの方が好みだー。
そして、今回はゴッチ監督とラム監督の共同制作のコラボ作品のロケ撮影をしていることが語られます。
簡単に首都で起きたことを情報共有し、ゾルガのことやら、ゲネシスのことやらを話したようです。
まあ、まだこっちはタイムリープに気づいていないので中途半端な感じになるのか。

©Nihon Falcom
それから、ジュディスは何やら裏の活動も意気込みを見せており、何かあったのかとこっそりヴァンさんに尋ねるカトル君。
ヴァンさんが、お祖母ちゃん(ドミニクさん)にこってり絞られたことを教えてくれました。

©Nihon Falcom
ママもあまり味方してくれないんだとかで、早く結果を出さないと、と意気込んでいますが、
焦ってポンコツしないようにね?(笑)
それからヴァンさんのところに、ゴッチ監督から撮影協力の依頼が来て、ヴァンさんも出演することになりーという流れで、回想終了。
偉大なお祖母ちゃん

©Nihon Falcom
ジュディスのお祖母ちゃんは、伝説的な存在と言われているようで、多方面でご活躍中とのこと。
ジュディスも一緒に仕事をすることになるとは思っていなかったようです。
うーん、これはお祖母ちゃんの力を借りないと、DEAD ENDの道が待ってそうですね……。
それにしてもお祖母ちゃんの貫禄が過ごすぎて、どんなグリムキャッツだったのか想像つきませんが。
ママはお色気たっぷりなセクシー系だと勝手に思ってる(笑)
そういえば、お祖母ちゃんから始まったグリムキャッツですから、変身スーツの謎とか、今回はさすがに分かるようになるのでしょうか。
そんなこんな話して、ようやくアルマータの元本拠地のあったメッセルダムで活動開始となりました。
メッセルダムをうろうろ

©Nihon Falcom
メッセルダムって映画祭の街と言うからもっと栄えてる感じかと思ってましたが、オラシオンみたいに落ち着いた感じの街だったんですね。
あとマップせっま!(笑)
メッセルダムでは、ディンゴさんの知り合いに出会ったり、アルマータの元本拠地にはゼクト・アームズが入居していたり、ネイト捜査官が出張していたりと、細々イベントが。

©Nihon Falcom
そういえば、首都でダスワニ警部が娘さんとほっこりしている時に、娘さんがネイトの名前出してたの思い出した。
出張に行ってるとかダスワニ警部と話してたっけ。
ダスワニ警部のコネクトイベント、黎では後回しになっちゃってましたけど、良いのが多かったなーっていうか、黎のコネクトは良いのが多かったんですけど。
今作は何か、あるような、ないような、みたいな感じらしく残念です。
映画はジュディスのやつと知らないで見ましたが

©Nihon Falcom
このぴちぴちミニスカスーツの弁護士、エロくない!?(おい)
法廷でこんなけしからん衣装大丈夫なの?
キューティーブロンドでも、もうちょっとかっちりしたスーツだったような。
分かった、さては、ゴッチ監督の作品ですね?(何)
いやでも、ゴッチ監督こういうのするかなー。
あと、映画のイラスト描いてる絵師さん、う、うーん、ちょっと粗いというか、もうちょっと色使いとか、キャラの描き方頑張ってほしいなって思ってしまった。
エナミカツミ氏やら、黎ED絵やら見ているとやっぱりカッコいいなあーとか、可愛いなーって思うので、違う絵師さん持ってくるとどうしても比べちゃいます。
あと創EDとか、黎旅中絵師さんもいらっしゃるのか。
再会と初めまして

©Nihon Falcom
それとお伽の庭城にログインしたら、何か突然の再会と初めましてイベント始まった。
確かに通常ならsideAからするだろうから、こういう感じになるのか。
でも天の邪鬼なので、たいてい違う方から進めるんですよ……。

©Nihon Falcom
なーちゃんが、すーちゃんがジュディスになびかないか心配してるの笑った。
いや、すーちゃん、ふっつーにスンって顔してますやん。
大女優見ても通常運転な少年だった(笑)
あと、カトル君の呼び方がカー君てカラスみたいだ。
あと、ジンさんとフィーちゃんはまだ使えないんですねー。
どの段階で使えるようになるんだろうか。
さらにルネは普通にいなくて笑った(何故)
仕事忙しいんでしょうね。
それにしても、本当に創みたいになってて、黎の続編といえども、ちょっと小話的な位置づけなのか、まさか黎2で終わらないよなあ……と序盤ながら心配している次第です(何)
少年に出会うも。あれ、こいつ……

©Nihon Falcom
ヴァンさんが車にひかれたところで(めっちゃクラクション鳴らされた)画面が暗転したから、宿屋に戻されるんかと思った(笑)
と思ったら、突然のイベントシーンでした。
走ってきた少年にぶつかられるヴァンさん。
ん?
見た目があの双子の男の子のほうじゃね?
でもちょっと大きいような?
sideA冒頭で出てきた少年のようですが、裏通りにそのまま駆けていってしまい、ヴァンさんは少し匂う……と思う程度で終わりました。
追われてると見せかけて、こいつの方が悪者ってパターンだろうか?
4spgをしていたら……

©Nihon Falcom
オルゴール探しの4psgをしていたのですが、通り道に強制メインイベントのマークがあって、通らざるを得なくてイベント発生する羽目に。
先ほどぶつかってきた少年が、謎の黒服に追いつめられていました。
黒服は裏解決屋のことも知っていて、バトル勃発!
いやーお伽の庭城行った直後に、ちょうどサウナ入ってきたばっかりだったのでよかったです(笑)

©Nihon Falcom
ジュディスは裏解決屋に入った覚えはない、とまだ抵抗中。
漂泊の魔王の元に行けたメンバーだったわけですから、良い加減認めればいいのに……と思いますが(笑)
師父なんてメンバー扱いだったのに、今作まさかの削除されてるらしいので、メインメンバー削除ってそんなんある? と驚いているところですが。
今回だったら、さすがにエレインも壁に弾かれずに済むんでしょうか……。
ていうか、戦闘中にあからさまに
我が社のために!
って黒服が言っちゃってるんで、この場合と街からして、ゼクトアームズの社員でしかなくないか?

©Nihon Falcom
カトル君もゼクトアームズのことを調べてると言っていましたし、戦闘後にあの武器は……とちょっと気になっていたようですし。
彼らの銃が厄介だったようなのですが、一発も喰らわなかったのでなにがどう厄介だったかは分かりませんが。
長くなるので次回へ続く。
裏路地でグミという隠語を使ってる人がいたので、ふとテイルズ思い出したのですが、ヴェスペリア以降やってないなーって思いました。
面白いらしいので、時間ができたらやりたいかも……!
でも今はSwitchゲーが携帯できるので好きだったりする。